training 研修・育成

「Face to Face」を大事にしている企業だからこそ、
「人」の成長にこだわった育成とフォロー体制を整えています。
新入社員研修プログラム(新卒採用向け)
10月
半年間で300通ものメールが飛び交う研修
内定式と同時に、入社前研修がスタートします。課題に取り組む中で、伝えることの難しさ、自分自身と向き合う大切さ、アウトプット・振り返りの重要性、そして適切なフィードバックを受けることを学んでいただきます。
また、人事部との1対1のやりとりではなく、メーリングリストを利用する研修スタイルのため、入社前から同期の事を知ることができるなど、非常に学びの多い研修となります。
3月
4月1日の入社式から一気にスタートできると、内定者からも好評です
内定者の皆さんに集合いただき、半年間にわたる入社前研修のまとめを行います。半年間の研修で学んだことを、4月以降活かせるように体系化します。

4月
緊張はするけれど、仲間のことを知っているので緊張もほぐれます
心身ともに鍛えられる宿泊研修
入社式の翌日から、鳥取砂丘での3泊4日の合宿研修を行います。学生気分を払拭し社会人への気持ちの切り替えを行うとともに、ビジネスマナーやプレゼンテーション、チームビルディングなどたくさんの課題に、最後まで諦めずに取り組んでいただきます。また、チームでの役割や責任を認識し取り組むことで、チームワークの重要性を学び、同期との連帯感も深まっていきます。
働くことへの不安を少しでも払拭し、笑顔でひとり立ちできるようにサポートします
会社概要や経営方針といった基礎知識から、ルート営業同行など実践的な研修まで、今後必要となるあらゆる研修を行います。
単なる知識の詰め込みや実践だけでなく、学んだことを振り返り、知識と実践の往復運動を行いながら体系化し、使える知識やノウハウにするためのカリキュラムとなっています。
ひとり立ちの瞬間です。配属後もフォロー体制が整っています
1ヶ月間の研修後、辞令交付式で配属先が発表されます。
(配属先は、本人の希望や適性により決定されます)
5月
育成も「Face to Face」が当社のポリシーです
配属後、それぞれの仕事における成功事例や失敗事例・日々の学びを1ヶ月に1度、人事部へ報告していただきます。自分たちの振り返りを題材に人事部から一人一人に対し丁寧なフィードバックをすることで日々の活動を体系化したり、再現性を高める取り組みをしています。
また、メーリングの活用によって、自分一人の学びで終わらせるのでなく、他部署で仕事をしている同期とも学びや悩みを共有することができるため成長が加速され、安心感が形成されるなど、皆で成長する環境が生まれます。

11月
毎月のコンディションを人事部が把握しているからこそできる、オリジナルコンテンツが自慢です
日々の仕事をもう一度振り返りながら、悩みや課題、つまずいているポイントを明確にします。同期や人材育成のスタッフと議論を交わし、課題を克服するためのプランを考え、翌日からすぐに実行できるような行動プランを考える、その行動結果をまたすぐ翌月に振り返り、成果行動に結びつけます。同時に良き行動習慣が身に付くようフォローしています。
フォロー体制(1on1コミュニケーション)

全社的な1on1ミーティングの導入により、上司と部下が対話を通じてコミュニケーションを取り、仕事の状況や日々の悩みを把握し、成長に繋げるためのサポートを行っています。
また、営業部では、これまで個人が単独で行なっていた営業活動から、複数のメンバーで進めていく『チームセリング』にシフトしています。営業担当者が一人でお客様を担当することがメインでしたが、上司・先輩や前担当者と情報を共有し、より多くの視点から適切なアドバイスを受けることで、経験の浅い若手社員であってもお客様へ効果的なアプローチすることが可能となります。また、その都度、知識やスキル・経験が蓄積されていくことで、課題解決方法や効果的なアプローチ手法が早期に身につくなど、成長を促す仕組みでもあります。
その他研修について
それぞれの階層で、必要なスキルを身につけるための研修を行っています。段階的に学ぶことで着実にスキルアップができると同時に、組織全体のスキル向上にも寄与しています。主にグループ討議のスタイルで、知識の共有を行っています。