「はたらく」が集まる業界最大級の展示会!NIKKOフェア

ご挨拶

オフィス創りの実感・体感フェア

行きたくなる
シゴトバ創りの実現へ~「人が活きるオフィス」のヒントがここに~

第57回NIKKOフェアは「行きたくなるシゴトバ創りの実現へ ~「人が活きるオフィス」のヒントがここに~」をテーマに開催いたします。お客様が直面する課題や悩みを解決するため、人が活きて安心して仕事ができる環境づくりを「シゴトバコンシェルジュ」としてお届けいたします。これまでも「見て・触って・体感して」を基本コンセプトとして参りましたが、これまで以上に、お客様の働くシーンをイメージし、新たな気づきを提供できればと存じます。
ご多忙とは存じますが、皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。

開催日時

開催日時

2025年2月6日(木) 9:30~18:00 (最終受付:~17:30まで)

2025年2月7日(金) 9:30~16:30 (最終受付:~16:00まで)

会場
  • ■あましんアルカイックホール・オクト(総合受付)
    兵庫県尼崎市昭和通2丁目7-16
    Google Map
  • ■都ホテル 尼崎
    兵庫県尼崎市昭和通2丁目7-1
    Google Map
  • ■尼崎市総合文化センター(基調講演会場)
    兵庫県尼崎市昭和通2丁目7-16
    Google Map
  • ■尼崎市中小企業センター(ビジネスセミナー会場)
    兵庫県尼崎市昭和通2丁目6-68
    Google Map
フェアに関するお問い合わせ
株式会社日興商会
第57回NIKKOフェア事務局
nikkofair@bunguclub.co.jp

お申込み(事前登録制)

ご来場、基調講演・セミナーのお申込みは、お一人様ごとに事前WEBエントリーをお願いいたします。
NIKKOフェアのご来場、基調講演・セミナーのご参加は、事前登録制とさせていただきます。
また、開催の約1週間前には「入場票 兼 受講票」をメールで送付させて頂きますので、出力してお持ちください。

お申込締切2025年2月4日(火)18:00まで

基調講演・ビジネスセミナー参加の方は、総合受付にて受付を済ませてから会場にお越しください。

出展メーカー 一覧

出店メーカー一覧のリスト

セミナー一覧

 
セミナータイトル

A-01 これからの防災・危機管理 ~個人の備えと組織の対応~

講師

防災・危機管理アドバイザー/防災システム研究所所長

山村 武彦氏

日時
2月6日(木)13:30~15:00
会場
尼崎市総合文化センター2階 玉翔の間
定員
200名
備考
東京都杉並区出身。1964年、新潟地震での災害ボランティア活動を契機に、防災と危機管理のシンクタンク「防災システム研究所」を設立。以来50年以上にわたり、国内外で発生する災害の現地調査を行っている。
2000年には、「近助(きんじょ)」、「互近助」、「防災隣組」を考案し提唱。主に報道番組での解説や講演、執筆活動などを通じ、防災意識の啓発に取り組む。
受付状況
受付中
セミナータイトル

A-02 1on1面談の好事例、悪事例を徹底解説

講師

株式会社 職場風土づくり 代表取締役

中村 英泰氏

日時
2月6日(木)10:30~11:30
会場
尼崎市中小企業センター1階 セミナー会場 1
定員
60名
備考
オフィス環境作りは、従来の「効率的に働けるオフィス環境作り」から、「人の力を最大化するオフィス作り」へとその目的や手法も進化しています。人の資本経営・健康経営を成功させるための、効率的なオフィス環境の構築方法をご紹介いたします。
受付状況
終了しました
セミナータイトル

A-04 2024年のホットトピックを振り返って考える 組織の重要な情報資産を守るためにできること

講師

Sky株式会社 システムサポート部 インストラクター

片岡 麻菜美氏

日時
2月6日(木)13:20~14:20
会場
尼崎市中小企業センター1階 セミナー会場 1
定員
60名
備考
前半に情報セキュリティ白書2024からホットトピックを振り返り、引き続き注視したいIT・セキュリティ課題の傾向と対策、後半は退職者による名刺の持ち出しに対しての注意点をご紹介します。
受付状況
受付中
セミナータイトル

A-05 2025年施行!育児・介護休業法改正のポイントと実務対応セミナー

講師

社会保険労務士法人クラシコ コンサルティングチームマネージャー

清水 文美氏

日時
2月6日(木)13:20~14:20
会場
尼崎市中小企業センター1階 セミナー会場 2
定員
60名
備考
2025年4月・10月施行の育児介護休業法改正を社会保険労務士が解説します。企業が対応すべき実務ポイントや、法改正が働き方に与える影響を具体例を交えて紹介します。
受付状況
受付中
セミナータイトル

A-06 これからのワークスタイルに対応した従業員のモチベーション向上を目指すオフィスとは ~変化する働く環境~

講師

株式会社内田洋行 知的生産性研究所 部長

矢野 直哉氏

日時
2月6日(木)13:20~14:20
会場
尼崎市中小企業センター1階 セミナー会場 2
定員
60名
備考
2025年4月・10月施行の育児介護休業法改正を社会保険労務士が解説します。企業が対応すべき実務ポイントや、法改正が働き方に与える影響を具体例を交えて紹介します。
受付状況
受付中
セミナータイトル

A-07 大阪・関西万博の開催に備えた製品・サービスの安定供給対策講座
~供給責任を果たすための人流・物流リスクへの備え~

講師

ミネルヴァベリタス株式会社 代表取締役
英国 事業継続協会(BCI) 日本支部 代表理事
兵庫県 防災ツーリズム推進事業企画委員会 委員

松井 裕一朗氏

日時
2月6日(木)15:20~16:20
会場
尼崎市中小企業センター1階 セミナー会場 2
定員
60名
備考
大阪・関西万博では、鉄道や道路交通にかかる負荷により、人流・物流への影響が懸念されています。本講座では各企業が開催期間の“前・中・後”にとるべき安定供給対策について分かり易く解説します。
受付状況
受付中
セミナータイトル

B-01 どこへ行く日本の政治 ~石破政権は長続きするか~

講師

政治ジャーナリスト/元日本テレビ政治部次長兼解説委員

青山 和弘氏

日時
2月7日(金)13:30~15:00
会場
尼崎市総合文化センター2階 玉翔の間
定員
200名
備考
1968年、千葉県生まれ 東京大学文学部卒。1992年日本テレビ入社。1994年に政治部に異動し、以来羽田政権から石破政権まで16の政権を取材。野党キャップ、自民党キャップ、ワシントン支局長を歴任し、首相官邸キャップを2度6年にわたり務める。
2021年に独立し、メディア出演、記事執筆など精力的に活動している。2024年4月から東洋大学非常勤講師、青山学院大学客員研究員も務める。
受付状況
受付中
セミナータイトル

B-02 社会保険労務士が解説!外国人雇用のトラブル対策と実務ポイント

講師

社会保険労務士法人クラシコ コンサルティングチーム 監査チーム
社会保険労務士

本村 なつ記氏

日時
2月7日(金)10:30~11:30
会場
尼崎市中小企業センター1階 セミナー会場 1
定員
60名
備考
様々な業界で外国人の雇用が増えており、各分野で欠かせない戦力となっています。社会保険労務士の視点から外国人雇用の留意点や実務に役立つ知識をわかりやすく解説します。
受付状況
受付中
セミナータイトル

B-03 新卒社員が次々と辞めてしまう…。早期離職の原因とは?定着率を上げる方法も解説(Z世代と昭和世代の世代間ギャップとコミュニケーション術)

講師

ピー・シー・エー株式会社 アライアンス推進部 エキスパートグループ
課長代理

櫻井 利伸氏

日時
2月7日(金)10:30~11:30
会場
尼崎市中小企業センター1階 セミナー会場 2
定員
60名
備考
新卒社員の離職理由に、「上司・経営者の仕事の仕方が気に入らなかった」が一位に挙げられています。このギャップを埋めるための新卒社員と管理職のコミュニケーション術についてお話します。
受付状況
受付中
セミナータイトル

B-04 今こそ見直すことに価値がある、ファイリング改革!

講師

コクヨ株式会社 ワークスタイルイノベーション部
ワークスタイルコンサルタント

古川 貴美子氏

日時
2月7日(金)13:20~14:20
会場
尼崎市中小企業センター1階 セミナー会場 1
定員
60名
備考
情報を元に情報を作り出すオフィスワーカーにとって「ファイリング」の改善は一番身近にできる働き方改革です。ファイリングの重要性や推進していくためのポイントをご紹介します。
受付状況
受付中
セミナータイトル

B-05 サイバー攻撃への備え ~今求められるセキュリティ対策とは~

講師

キヤノンマーケティングジャパン株式会社 ソリューション事業推進本部

村佐 忠則氏

日時
2月7日(金)13:20~14:20
会場
尼崎市中小企業センター1階 セミナー会場 2
定員
60名
備考
急増する企業へのサイバー攻撃。インターネット社会では国境、規模、業種は関係なく中小企業も狙われています。求められる対策の考え方、優先順位について解説します。
受付状況
受付中
セミナータイトル

B-06 オフィスコミュニケーションの今 ~社員食堂のリニューアルとトレンド~

講師

株式会社オカムラ 働き方コンサルティング事業部 スペースデザイン部
関西デザインセンター所長

長内 浩樹氏

日時
2月7日(金)15:20~16:20
会場
尼崎市中小企業センター1階 セミナー会場 1
定員
60名
備考
働く場に対する価値が大きく変化しており、ウェルビーイングやエンゲージメントが注目されています。それら実現のベースとなるコミュニケーションの活性化へのアプローチについて、社員食堂リニューアルの視点でご紹介します。
受付状況
受付中
セミナータイトル

B-07 ワークもライフも豊かにする!”手帳オヤジ”の手帳活用術

講師

コクヨ山陽四国販売株式会社 代表取締役社長

白髭 千晴氏

日時
2月7日(金)15:20~16:20
会場
尼崎市中小企業センター1階 セミナー会場 2
定員
60名
備考
『自分の大切なもの』は人生を歩む中で変わっていきます。人生をより良く、豊かに生きるための「手帳活用術」を、わたし自身の人生の体験を通し披露します!
受付状況
受付中