ご挨拶

『はたらく』を
もっと楽しもう~人が集まり笑顔になる、ミライの働き方をデザインしよう~
企業を取り巻く環境が大きく変化する中、効率化だけでなく「自分らしく安心して働ける場づくり」が求められています。
第58回NIKKOフェアでは、「『はたらく』をもっと楽しもう」をテーマに、人が集まり笑顔になれる未来の働き方を体感いただけます。
会場では、健康的で多様な人が集まるオフィス空間「Well-Beingエリア」をはじめ、「DX体験」「防災ソリューション」「暑さ対策」の4つの体験エリアをご用意。経営課題の解決や職場改善のヒントを“見て・触れて・感じる”展示会です。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
開催日時
- 開催日時
-
2026年2月5日(木) 9:30~18:00 (最終受付:~17:30まで)
2026年2月6日(金) 9:30~16:30 (最終受付:~16:00まで)
- 会場
-
- ■都ホテル 尼崎
兵庫県尼崎市昭和通2丁目7-1
Google Map - ■尼崎市総合文化センター(基調講演会場)
兵庫県尼崎市昭和通2丁目7-16
Google Map - ■尼崎市中小企業センター(ビジネスセミナー会場)
兵庫県尼崎市昭和通2丁目6-68
Google Map
- フェアに関するお問い合わせ
- 株式会社日興商会
第58回NIKKOフェア事務局
nikkofair@bunguclub.co.jp
お申込み(事前登録制)
ご来場、基調講演・セミナーのお申込みは、お一人様ごとに事前WEBエントリーをお願いいたします。
NIKKOフェアのご来場、基調講演・セミナーのご参加は、事前登録制とさせていただきます。
また、開催の約1週間前と前日に「入場票 兼 受講票」をメールで送付させて頂きますので、出力してお持ちください。
基調講演・ビジネスセミナー参加の方は、総合受付にて受付を済ませてから会場にお越しください。
お知らせ
出展メーカー 一覧
セミナー一覧
A-01【基調講演】どこへ行く日本の政治

講師
政治ジャーナリスト/元日本テレビ政治部次長 兼 解説委員
青山 和弘氏
- 日時
- 2月5日(木)13:30~15:00
- 会場
- 尼崎市総合文化センター2階 玉翔の間
- 定員
- 200名
- 備考
- 1968年、千葉県生まれ 東京大学文学部卒。92年日本テレビ入社。94年に政治部に異動し、以来羽田政権から現政権まで17の政権を取材。野党キャップ、自民党キャップ、ワシントン支局長を歴任し、首相官邸キャップを2度6年にわたり務める。与野党、省庁を問わない幅広い人脈を持ち、分かりやすい解説には定評がある。2021年に独立し、メディア出演、記事執筆など精力的に活動している。24年4月から東洋大学非常勤講師、青山学院大学客員研究員も務める。
- 受付状況
- 受付中
A-02 今求められる「”働きがい”を高めるオフィスコミュニケーション」

講師
コクヨ株式会社 GWPワークスタイルイノベーション部
働き方改革プロジェクトアドバイザー
坂本 崇博氏
- 日時
- 2月5日(木)10:30~11:30
- 会場
- 尼崎市中小企業センター1階 セミナー会場 1
- 定員
- 60名
- 備考
- 昨今労働力人口の減少に伴い、持続的な成長の為”働きがい”を重視した人的資本経営に注目が集まっています。 キーワードとなる”働きがい”。”働きがい”を高める為に、コクヨをはじめ企業が実践する「”働きがい”を高める、オフィスコミュニケーション」に注目し、コミュニケーションの課題、課題解決方法をご紹介します。
- 受付状況
- 受付中
A-03 ここまで来たか生成AI!最新情報と製品比較

講師
ダイワボウ情報システム株式会社
エバンジェリスト
坂本 旬氏
- 日時
- 2月5日(木)10:30~11:30
- 会場
- 尼崎市中小企業センター1階 セミナー会場 2
- 定員
- 60名
- 備考
- ChatGPTのリリースから約3年が経過し、生成AIに触れる機会がますます増えています。本講演では、生成AIの進化の軌跡と、業務に役立つAI製品の特長やおすすめの使い方を詳しく解説いたします。話題のエージェントも!今買うべき生成AI製品の最新情報をお届けいたします。
- 受付状況
- 受付中
A-04 退職が重なり人手不足でも採用が上手くいかない御社へ
~ヒトが退職するホントの理由(原因)の探り方と対策~

講師
株式会社ドリームホップ HRtech事業本部
シニアエキスパート
伊藤 和典氏
- 日時
- 2月5日(木)13:20~14:20
- 会場
- 尼崎市中小企業センター1階 セミナー会場 1
- 定員
- 60名
- 備考
- 少子高齢化で労働人口が減少し、従業員が企業を選ぶ時代になりました。そのため多くの企業が人材不足や離職に悩んでいます。対策の効果が出ずお困りの方へ、解決のヒントをご説明いたします。
- 受付状況
- 受付中
A-05 経理DXの第一歩は経費精算と請求書発行から
~業務効率化のススメ~

講師
株式会社ラクス パートナーアライアンス統括部
ユニットリーダー
稲本 涼子氏
- 日時
- 2月5日(木)13:20~14:20
- 会場
- 尼崎市中小企業センター1階 セミナー会場 2
- 定員
- 60名
- 備考
- 実は『経理DX』は経理部だけではなく、会社全体で業務効率化の効果を感じやすいのでDXを始める第一歩に最適です。本セミナーでは経理業務上のよくある課題と、経理DXの必要性をお伝えします。
- 受付状況
- 受付中
A-06 全ての企業が一律に先進的なオフィス施策を導入するのは失敗のもと
~企業のワークプレイス戦略の方向性を考える~

講師
株式会社内田洋行 知的生産性研究所
部長
矢野 直哉氏
- 日時
- 2月5日(木)15:20~16:20
- 会場
- 尼崎市中小企業センター1階 セミナー会場 1
- 定員
- 60名
- 備考
- 急激に変化する企業環境の中で、ワークプレイスを戦略的な経営資源として捉え、各社における事業特性や経営方針、人材戦略に即した「最適なワークプレイス」のあり方を再定義するヒントをご紹介します。
- 受付状況
- 受付中
A-07 裁判例から学ぶ!定年後再雇用制度で失敗しないための労務管理と対応策

講師
社会保険労務士法人クラシコ コンサルティングチーム
社会保険労務士
本村 なつ記氏
- 日時
- 2月5日(木)15:20~16:20
- 会場
- 尼崎市中小企業センター1階 セミナー会場 2
- 定員
- 60名
- 備考
- 定年後再雇用制度の活用は、企業の持続的な成長や組織運営に直結する重要なテーマです。 本セミナーでは、実際の裁判例を交えて、制度の概要から労務管理の留意点までわかりやすく解説します。
- 受付状況
- 受付中
B-01【基調講演】中小企業が生き抜くための経営改革と人財育成

講師
ダイヤ精機株式会社
代表取締役
諏訪 貴子氏
- 日時
- 2月6日(金)13:30~15:00
- 会場
- 尼崎市総合文化センター2階 玉翔の間
- 定員
- 200名
- 備考
- 1971年東京都生まれ。ユニシアジェックス(現・日立 Astemo)でエンジニアとして働く。32歳(2004年)で父の逝去に伴いダイヤ精機株式会社社長に就任。新しい社風を構築し、育児と経営を両立させる女性経営者として活躍中。日経BP社Woman of the year 2013大賞を受賞。NEWS ZEROや日曜討論等のメディアに多数出演し、現在、新しい資本主義実現会議の構成員として中小企業の現状と課題を伝えている。
- 受付状況
- 受付中
B-02 今こそ見直すことに価値がある、ファイリング改革!

講師
コクヨ株式会社 GWPワークスタイルイノベーション部
ワークスタイルコンサルタント
古川 貴美子氏
- 日時
- 2月6日(金)10:30~11:30
- 会場
- 尼崎市中小企業センター1階 セミナー会場 1
- 定員
- 60名
- 備考
- 情報を元に情報を作り出すオフィスワーカーにとって「ファイリング」の改善は一番身近にできる働き方です。ファイリングの重要性や推進していくためのポイントをご紹介します。
- 受付状況
- 受付中
B-03 Z世代と昭和世代の世代間ギャップとコミュニケーション術
~今までのやり方では通用しない時代への対応のポイント~

講師
株式会社ドリームホップ HRtech事業本部
シニアエキスパート
伊藤 和典氏
- 日時
- 2月6日(金)10:30~11:30
- 会場
- 尼崎市中小企業センター1階 セミナー会場 2
- 定員
- 60名
- 備考
- 若者の離職理由1位は人間関係です。年齢ギャップに悩む昭和生まれの管理職向けに、現代の若者に合った部下への接し方、ほめ方、育て方のコツを解説します。
- 受付状況
- 受付中
B-04 採用 ~ 定着へ差別化必須の現代を乗り切る組織活性方法

講師
社会保険労務士法人ティムス
穂積 完聡氏
- 日時
- 2月6日(金)13:20~14:20
- 会場
- 尼崎市中小企業センター1階 セミナー会場 1
- 定員
- 60名
- 備考
- 超売り手市場の採用を勝ち抜く方法と社員の定着まで組織を活性化させる具体的なノウハウをお伝えします。
- 受付状況
- 受付中
B-05「2026年 セキュリティ対策評価制度」 解説セミナー
~ 取引先から選ばれる企業のための、技術的対策とは ~

講師
キヤノンマーケティングジャパン株式会社 ソリューション事業推進本部
主席 ソリューションスペシャリスト
村佐 忠則氏
- 日時
- 2月6日(金)13:20~14:20
- 会場
- 尼崎市中小企業センター1階 セミナー会場 2
- 定員
- 60名
- 備考
- サプライチェーン攻撃の脅威が高まる中、制度の概要と技術的セキュリティ対策の考え方を解説します。
- 受付状況
- 受付中
B-06 部門を超えたコミュニケーションを支援するオフィスづくり

講師
株式会社オカムラ 働き方コンサルティング事業部 スペースデザイン部
関西デザインセンター所長
長内 浩樹氏
- 日時
- 2月6日(金)15:20~16:20
- 会場
- 尼崎市中小企業センター1階 セミナー会場 1
- 定員
- 60名
- 備考
- コロナ禍を経てオフィス回帰が加速する今、求められるコミュニケーションの形も変化しています。部署内だけにとどまらない「周囲を巻き込む」コミュニケーションをどう創り出し、組織を活性化させるか。その具体的なオフィスづくりのヒントをお届けします。
- 受付状況
- 受付中
B-07 改正下請法対応セミナー!下請け企業の契約リスク対策
~下請け企業が知っておくべき契約書のポイントを弁護士が解説~

講師
株式会社リセ
代表取締役社長 弁護士(日本、NY州)
藤田 美樹氏
- 日時
- 2月6日(金)15:20~16:20
- 会場
- 尼崎市中小企業センター1階 セミナー会場 2
- 定員
- 60名
- 備考
- 2026年1月施行の改正下請法を踏まえ、下請け企業が注意すべき契約リスクと対応ポイントを整理。弁護士が事例を交えて実務に役立つヒントを紹介します。
- 受付状況
- 受付中















